1 ボードゲームで肩慣らしを終え、 いよいよ本番のミニチュアゲームを開始。 一流のヴィエネティシャンはミニチュアを愛する。 バトルプランは ストームオブシグマーの 儀式妨害 と 経路確保 このパッケージは非常に優秀で、ウオーハンマーAOSの導入に最適。 詳細なキットレビューや内容の紹介は次の月曜更新で掲載予定。 では簡易バトルレポート開始。 バトルプラン:儀式妨害 コーンブラッドバウンド担当:海辺のヴィエネティシャン VS ストームキャストエターナル担当:ピルクルに飽きたヴィエネティシャン ■勝利条件 ・4ラウンド経過後、マップ中央に陣取った軍が勝利。 ・全滅したら負け 初期配置 儀式中のコーンブラッドバウンドを表す強制デルタ配置。 3体のコーンブラッドウォリアーが儀式をはじめると・・・ そこへ、一陣の稲妻とともに ストームキャスト登場。 儀式の中央祭壇へと降り立った ストームキャストのパラディン、 リトリビュータープライム!! 初回ターンで自由に配置できるストームキャスト側だが、 各個撃破と判定勝利のいずれかの方針に迫まれる。 今回は判定勝利に持ち込むため初手天元。 布陣は終わった。 果たしていかなる結果となるか。 儀式の邪魔はさせまいと、いち早く動き出す ブラッドウォーリア。 2体の突撃に成功、1体は失敗し目前で立ち往生。 ブラッドウォーリア2体と リトリビュータープライムの接近戦闘開始。 意気揚々とゴアアックスを構えて突撃をしたが、 そのウォーリア2体の攻撃を凌ぎ、 リトリビュータープライムは無傷。 反撃でウォーリア1体に1ダメージ。 返り討ちという形で第1ラウンドを終えた。 第2ラウンドの先手はストームキャストが取り、 リトリビュータープライムによる強烈な一撃で ウォーリア1体死亡。 このラウンドでもリトリビュータープライムによる 鉄壁の防御、ノーダメージ。 第3ラウンド ウォーリア2体による乾坤一擲の攻撃、 しかし、ダイス目奮わず、ヒットロールで痛恨のミス。 この後リトリビュータープライムの猛反撃に遭い、 ウォーリア1体死亡。 これで1対1となる。 互いに無傷であるが、リトリビュータープライムは強力。 しかも、儀式の中央に陣取っているため、 このまま放置すれば勝利となってしまう。 ウォーリアは攻撃せざるをえない 全ては最終4ラウンド目に持ち越された 運命のダイスロール!! ウォーリアのアクスは儚くも空を切り、 リトリビュータープライムの反撃により玉砕。 見事に儀式を邪魔し ストームキャストエターナル軍の勝利 バトルプラン:経路確保 コーンブラッドバウンド担当:海辺のヴィエネティシャン VS ストームキャストエターナル担当:ピルクルに飽きたヴィエネティシャン ■勝利条件 ・3ラウンド3ウェーブ終了時、ストームキャストが全滅 していればブラッドバウンドの勝利。 ストームキャストが1体でも生存していればストームキャストの勝利。 特記:1ウェーブ毎にブラッドバウンド軍は死亡者を補充する。 ストームキャストはリベレイター3体による1ユニット編成。 ブラッドバウンドはブラッドリーヴァー5体の1隊と ブラッドウオーリア1体の隊による2ユニット編成 数の上では圧倒的なブラッドバウンド側だが、 リベレイターは単体でも強固。 質と量の対決である。 ブラッドバウンド側からターン開始。 早速全力移動で距離をつめる。 リベレイター隊は敵の2隊同時と戦うのは なんとか避けたいところ。 慎重なムーブ。 2ラウンド目、結局ブラッドバウンド総出で突撃に成功。 数の暴力でリベレイターをねじ伏せにかかるが・・・ 激しい攻撃をかいくぐり無傷。 リベレイターの反撃で リベレイターx2 リベレイターx2 リベレイタープライムx3 合計7ダイスロール。 そのうち5ダイスの攻撃が成功し、 ブラッドリーヴァー5体あえなく壊滅。 ブラッドリーヴァーは防御力が無いため、 攻撃が通れば死亡してしまうのだ!! 3ラウンド目でブラッドウオーリアの攻撃がようやく通り 2ダメージを与える。 ここで1ウェーブ終了。 第2ウェーブ開始。 例のごとく距離をつめるブラッドバウンド。 先ほどのリーヴァー虐殺に味を占めたか、 ストームキャストはリーヴァーとの対決に構える。 2ラウンド目で接敵。 なんとか先制の一撃を入れたいブラッドバウンド。 今回はダイス目が奮い、リベレイター1体死亡。 それ束の間、激しい反撃に遭い、 ブラッドリーヴァー5体中4体が葬られる。 恐るべしストームキャストの力。 ブラッドバウンド側は反撃でなんとかダメージ1を取る 3ターン目、ストームキャストが先手を取り、 リーヴァーを攻撃。 リーヴァー隊全滅。 リベレイター側2体ともに1ダメージを負い瀕死、 ブラッドバウンド側ウォーリアが健在。 そして第2ウェーブラスト、 ブラッドウォーリアの攻撃。 ブラッドウォーリア2ダイスが奮い、リベレイター2体を葬る。 ストームキャスト側全滅で コーンブラッドバウンドの勝利 なかなか良いバトルでした。 次回は塗装済みのミニチュアで続きのバトルプランを やってみたいと思います。 ヴィエネッタの会のメインはやはりミニチュアゲーム、 次は40Kの小スターターやドラスレも嗜みたいところ。 次回第2回ヴィエネッタの会は1月末、 界隈でも有名な一流ヴィエネティシャンをゲストにお呼びし まさかの女子会を予定です!! ![]() ■
[PR]
▲
by souka_t
| 2018-01-21 07:20
| 定命なる趣味人ミニチュアゲーム
|
Comments(0)
ロマン溢れるポールウエポン。 大斧一本で獅子奮迅の働きを見せる暴れん坊、ボーンカッタ。 やはり大きな獲物を構えるモデルはかっこいい。 これまた前回同様に肌は明るめの青レイヤーカラーで くっきりとした顔に仕上がった。 細かい歯茎はなんとなくやってうまくいった感じ。 続いて、マントを翻す二丁斧隊長グルザッグ。 ボスは赤、ということで肌は赤のベースカラーと オレンジのレイヤーを重ねてみた。 マントはこの組み合わせでよかったと思うのだけど、 肌はもうちょい赤に近いレイヤーがよかったかな、オレンジは強すぎる気がする。 これでアイアンスカルの野郎ども完成。 ショーナン仕様の小隊は、武具が赤で鎧は緑と銅色。 ベースはカフェオレ色。 はやくシェイドスパイアで戦いたいぜ!! ![]() ■
[PR]
▲
by souka_t
| 2018-01-13 09:10
| 定命なる趣味人ミニチュアゲーム
|
Comments(0)
大船駅から出て交番の横道を歩いて3分ほどの場所にある すずき模型店に行ってきました。駅から近い!! 湘南地域唯一のウォーハンマー取扱店。 その品揃えは 40KもAOSもぎっちり!!! シェイドスパイアもばっちり!! 2年ぐらい前ゲーム会のついでに覗きに来たこともありましたが、 あの時以上に品揃えが充実。 シタデルカラーもばっちり揃っていました。 更に店舗のあちこちに作例がいっぱい カウンター横には現在店長が取り組んでいるネクロムンダ。 遮蔽物のマーキングやサビなどもお手製シタデル!! 店長の師匠が目の黒を入れたアーミー。 目の白身ではなくて黒、 ほんの点つぶに黒が入ってます。 手のひらサイズで黒目のモールドがあるという GWのモデリング技術もハンパないですが、 それが見えて集中力で筆塗りしてしまう師匠もハンパない。 これだけでも大船周辺のモデラーレベルの高さがうかがえます!! 店長が取り組んでいたネクロムンダのギャル。 ギャルらしく鮮やかなイエローは汚しをかけず活かしたいとのこと。 シャレオツだぜっ 店長手製の塗装の段階を追ったモデル。 ベースカラー・レイヤー・シェイド・ドライ・エッジ仕上げ など行程や分岐順になってる。 わかりやすい!! ドライ仕上げとレイヤー仕上げの比較。 店長の師匠いわく、ドライは写真写りが悪いからイマイチとのこと。 たしかに写真では差異が出づらい。 ヘッドにマグネットを仕込んだ店長のコンパチブルモデル。 そんなちょうどいいサイズのマグネットなんてあるんすかっ!? いわく、ネット探したらあった とのこと。 他にもショーケースに作例がいっぱい。 周辺モデラーの作例もあるゾ!! みんな、大船に立ち寄った際はすずき模型店へGOだ!! 40kのスターター系も充実してるから ちょっとお買物するだけでウォーハンマーをはじめられるゾ!! ■
[PR]
▲
by souka_t
| 2017-12-30 06:32
| 定命なる趣味人ミニチュアゲーム
|
Comments(0)
アイアンスカルの2体目は彼。 トゲ棍棒二刀流、不ぞろい前歯がショタい 吹き飛ばしのバッシャ!! シェイドを使わず明るい青レイヤー仕上げ。 これぐらい肌部分が浮き上がると、塗ってて楽しい。 明るい色重ねると立体感や印象が強まったりするね。 ■
[PR]
▲
by souka_t
| 2017-12-27 10:50
| 定命なる趣味人ミニチュアゲーム
|
Comments(0)
両手に武器を持って仁王立ち。 殺気溢れる中にそこはかとないヤンチャっ気。 アイアンスカルの鉄砲玉 鎧砕きのハック。 肌をベースブルーに明るいレイヤーブルー、その上からシェイド。 各部アーマーは緑を基本に、肩当・肘当・マスク・ブーツにベース金。 スタンドベースは枯れ地をイメージしてドライダスト基本に てきとーな感じでシェイド。 目はつまようじで入れた。 結構雰囲気出たと思う。 しかしながら、どの角度から見てもかっこいいモデルだ。 非常に塗り甲斐がある ■
[PR]
▲
by souka_t
| 2017-12-26 08:48
| 定命なる趣味人ミニチュアゲーム
|
Comments(0)
ゲムマの翌日ににウォーハンマーストアに行ってきました。 都内に数店舗展開してる中の1つ、高田馬場店です。 駅のビックボックス口から出て徒歩数分のところにあります。 グーグルマップだと野菊ビルの一角に見えるので テナントの1つに入ってるのかな~と思いきや、 そのちょっと先に店舗がありました。 記念撮影 この日はちょうど外に展示しているジオラマの入れ替えを行っていたため、 写真では無いですが、通常は超かっちょいいウォーハンマーの展示ケースが 外に置かれています。 店内にはシェイドスパイアの塗装済みミニチュアが!! 基本ゲームワークショップ製品の販売店なのですが、 店内には大き目の作業机がありこういったミニチュアが置かれていたり、 ゲームの体験ができたりします。 ボードゲーム屋のプレイスペースのようなものとも言えますが、 もっと柔軟というか、なんかこう面白い空間です。 この日はペイント体験ということで、奥の作業机を使わせていただきました。 シタデルカラーが机狭しと並んでます。 筆を洗う水入れとして使ってたマグカップもシタデル製!! 他にも塗装用水入れなどもシタデル製品であるそうです。 シタデルベースカラーで濃い赤を下地に塗り、 各所にシタデルレイヤーカラーで明るい赤を塗り、 上からシタデルシェイドをかけ、 装飾や小物など細部を塗り込み、 またシェイドをかけ、 エッジに明るめのレイヤーカラーを塗って こんな感じになりました。 いやはや、乾くの速いから何色塗るか決まれば作業がすぐ進む。 こりゃ塗装が楽しい。 今回のようなしっかりした手順のレクチャーを受ければ、 ほぼほぼ流れ作業、何色に塗るか考えるだけで、 手先の技術はそこまでなくても見映えする物ができる。 塗装経験ゼロでも、ここからはじめても良いってぐらいだ。 こちらは隣で初塗りに挑戦してたあらかた先生の作品。 雪山の行軍 に見えますよね? 本人はドライブラシ入れ過ぎたと思ったのか 上から塗りなおしてたけど、初めてでも これだけ雰囲気があるものができちゃうんだよ。シタデルすごくない? 一端色を落とさず塗り直したのが上の写真。 何事も無かったかのようにできあがってる。 シタデルすごくない? そんなこんなで4時間ぐらいペイント体験してきました。 最近日本市場へ物凄く売り込んでるウォーハンマーですが、 このペイント体験はその入り口として最適だと思います。 現在は無料体験となってますが、もしかすると宣伝に力を入れてる 今だけかもしれないので、近くにウォーハンマーストアがある人は 絶対に1度行ってみることをオススメします!!! 一人で行くのはちょっと心細い、 ミニチュアがいっぱいあるしあたしもロウ人形にされちゃうかも って人は、絵心があるお友達や彼氏彼女を誘って いっしょにペイント体験を受けるのもいいかも。半日楽しめます。 ボードゲーマーは、このペイント体験を受けて、 面白かったらその場でシェイドスパイアを購入してみてほしいですね。 拡張セットなどがいかにコスパの高いセットかが分かります!! ■
[PR]
▲
by souka_t
| 2017-12-13 17:22
| 定命なる趣味人ミニチュアゲーム
|
Comments(0)
シェイドスパイア・エキスパンション アイアンスカルの野郎ども の塗装を開始しました!! この躍動感溢れる造形。たまらんです。 攻撃的なウォーバンドということで、ゲームで使用するのも楽しみ。 塗装はまずはこいつ、ハッカ。 左手に斧 右手にサーベル、見るからに戦闘狂。 鉄人28号みたいなアゴがウイークポイントかな。 ベース・レイヤー・シェイド・エッジを施して ここまで塗った。 あとはベースをどう塗るか・・・ 週末に仕上げたいところです。 つづく ■
[PR]
▲
by souka_t
| 2017-12-09 09:15
| 定命なる趣味人ミニチュアゲーム
|
Comments(0)
シェイドスパイアのミニチュア塗装完了。 はじめての塗装ですけど、 だいぶ楽しめました。 これはちょっと新しい趣味の扉を開いた感じ。 スティールハートの勇士たち。 シタデルでやってる皆さんと比べると恥ずかしくなっちゃうような 出来ですけど、自分では満足。 ベースカラーに黒を塗り、その上から銀・黄・金と 塗り重ねたので、面白い感じのゴールド表現になってます。 写真で見るのと実物とだいぶ違う!! というか太陽光と照明じゃ塗料の見え方が全然違いますね。 (写真は太陽光) 台座は隊長だけ溶岩、隊員は草原。 それにしても台座のモデルめちゃくちやかっこいいな。 ガレクの略奪団。 ストームキャストより先に塗ったから、 こっちのブラッドリーヴァー達の方が思い入れがあるかも。 みなさんエネルギッシュな肉体美を強調されているので、 自分は薄気味悪さや不気味さを強調。 すみれ色をベースにあれやそれしてこうなった。 台座のガイコツも一応塗り分けてるが、もう一工夫欲しかったかな。 基本セットは塗り終わった。 これで同じウォーバンド対戦でも見分けが付く。 あーはやく 拡張のオルクとスケルトン塗りたーい。 店舗予約したのはやくこないかなー。 ■
[PR]
▲
by souka_t
| 2017-11-27 17:33
| 定命なる趣味人ミニチュアゲーム
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体
日々よしなし事系 そこはかとなくゲーム系 描きつくれば漫画系 ものぐるおしけれアニメ系 いと模型もおかし 映画・ドラマの趣き そして まとめへ… 長期レポ 同人ゲーム制作 げーむ系2chログ ボードゲーム ノベル 文学 落語 湘南グルメ 定命なる趣味人ミニチュアゲーム ■アクセスカウンタ■
当ブログへのご意見ご感想は こちらへどうぞ!! ■ラインスタンプ販売中■ ![]() ![]() ![]() ![]() ■ショーナン作品通販■ ・ウサギの火星劇団 ![]() ・ブラアウリア1356 ![]() ・奉天1905 ![]() ・ウサギの政略結婚 ![]() ・国連ペンギン ![]() ・煙血鋼撃 ![]() ・ウサギの黄金時代 ![]() ・冷戦ペンギン ![]() ・シラストピア ・ウサギのタロット ![]() ・Point:203 ![]() ・ウサギの都市計画 ![]() ・戦列ペンギン ![]() ・ウサギのカレー ![]() ・蜃気楼12時間 ![]() ・慈悲無き大地の大君主 ![]() ・奥義伝承 ![]() ・ウサギの儀式 ![]() ・れーすふぉーざウサギ ![]() ・ウサギの騎士団とペンギンの軍隊 ![]() ・ショーナンキャラウェア ![]() 各種ゲームの 自前通販や事前予約はこちら ■LINK■ ショーナンロケッティアズ公式 イリクンデ 遊戯症候群 くさつボードゲーム会 ふうかのボードゲーム日記 植民地戦争 テーブルに置かれたメモ帳 脳内世界は主に紙 negative男とニッパーと 360ドットインフォ とんかつ教室 げーむにゃーす 一休み GNW ほびちゃ TGW toi_et_moi. やおよろズ 大福招来 Ich will spielen! Japan Boardgames TAGAMI GAMES Bar Via Ruceのブログ 海底5メートルのボードゲーム探索隊 ボォFC ■実用LINK■ QRコード作成 PDF結合 atnd 会場予約 ゲムマログイン SRPG 人気blogランキングへ ![]() ブログランキング【Bloking】 カワイイ☆ブログランキング 以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||