人気ブログランキング | 話題のタグを見る
【ボードゲーム】ストーンエイジ プレイ感想

鵠沼会でストーンエイジをプレイ。

ルナ・ルアーブル・ヴァスコダガマときて
この2008年ドイツ大賞ノミネート作のストーンエイジ。
ここ最近はワープラ尽くし。 年内括りなら
ソロモンの王国・ランカスター・タルギも入るか。
自作のすもうも入れるとプレイしたゲームの半分以上は
ワープラということになる。

さて、このストーンエイジ。
テーマは原始時代の狩猟採集生活。
ボードの雰囲気も資源のコンポーネントも非常に良し。

ワープラの基本どおり、交互にワーカーを配置し、
出揃ったところで順番にアクションを実行する。
特徴は、ワーカーの個数を決めて配置することと、
資源獲得関連のアクション実行時にダイスを振り獲得数を決めること。
そう、明確な運の要素がある。


これは農場のマス。
毎ターンワーカー数分の食料を払わなくてはならないところ、
この農場があるだけ免除となる。
当時こういった圧迫要素がトレンドだったのか、ルアーブルやアグリコラ
など高名な作品群にも伺えるシステムだ。



終局図

今回2人用ルールでプレイ。
2人用では食料以外のアクションが先取りとなるため、
定員数のルールは機能しなくなる。
恐らく3人以上と2人ではかなり印象が違うゲームになるっぽい。



これが個人ボード。

今回はイシオノで運の要素を補強し、建物を枯らして速攻をかける
方針で行ったものの、イマイチ振るわず。
2つの建物山のうち1つに集中できなかったり、初期の増員を軽視したりと
失策が多い。 ダイス運はさほど悪くなかったかな。



各種ボーナスの一覧。

左側がカード獲得枚数とボーナスの対応表。
このボーナスがすこぶる高く、カード獲得の重要さを表す。
ランカスターの食客と同等ぐらい。
今回カード全然取れなかったのでボーナスの伸びがからきし。
ゲーム中の獲得点ではかなり飛ばしてたんだけどな~。


総評

ワープラというのは、動き始めたらほぼ読み合い取り合いとなるため、
よほど方針が右往左往しなければ、安定飛行でなるべくしてなる状況に至る
という場合が多い。それはそれでゲームとしての完成度は高いものが多い
のだけど、そこにダイスによる一喜一憂が加わるというのもなかなか乙なもの。
ヴァスコダガマの有料枠変動も適度な運の要素だったが、ストーンエイジの
ダイスはより大きくラックに寄ってる。ここまでいくと好みだと思うのだけど、
自分的にはこれぐらいの運要素が好きかな。
各要素の関連性も大変分かりやすいし、個人ボードがあってもほとんど
メインボード上でことが運ぶので見通しが良い。
ややカードに価値が寄ってる感や、ダイスの介在で内容が柔らかい割りに
1ゲーム(山が枯れるまで)が長めかなと感じたものの、3人4人だと
また違った印象になりそう。
ダイスのおかげで比較的ワイワイやれるゲームなのでこういうほうが
人の前に出せる機会が多そう。 ルアーブルやろうとなると時間を考えてしまうけど
、これならとりあえずやろうというぐらい軽くはじめられるのが良い。
by souka_t | 2014-04-16 00:01 | ボードゲーム | Comments(0)
<< ひさしぶりの本作成1 2014年 月曜更新 第15回 >>