人気ブログランキング | 話題のタグを見る
川上弘美 【蛇を踏む】
第115回芥川賞受賞作品。

物語の中の非日常的な現象で、
心理的な何かのリアリティを表現するのって、
物凄く文学性を感じる。
このお話もまさにそういう類のもので、話の中で起こる
非日常的な現象は可笑しくも奇妙で、それに込めた意味合いが
モヤモヤしながらも伝わってくる感じが心地よい。

言ってみれば、昔話の"鶴の恩返し"みたいな現象が
唐突として起こるのだが、そのトリガーは蛇を踏む事に始まり、
起こる現象は、蛇が母親を名乗る女性に化けて家に住み着く。
蛇が化けた女は、主人公が帰ってくると食事の支度を整えて家に居る
という、一見便利なメイドさんを得たような展開だが、
その奇妙さはそこだけでは留まらない。
主人公が働く数珠屋さんの主人の家にも蛇の化身がいたり、
お得意様のお寺の住職も蛇の化身を女房にしている。
蛇が人に化けて家に転がり込むのが普通と言わんばかりの
奇妙な世界が広がっていく。
そして蛇は、一定期間住み着くと、取り憑いた者を蛇の世界へと誘う。
主人公にもその誘いが来るのだが、それも良いかもしれないという
思いの半分で頑なに拒否し続ける。
蛇との暮らしの甘美さに惹かれながらも、最後の一線で
蛇自体になろうとはしない。

これが話の筋だが、
やはり蛇の存在とは何だろうかと読み進めながら考えてしまう。
自分で思いついた中で、一番しっくり来たのが"二次元"。
最後まで一線を守る主人公がふつヲタ・ヌルヲタで、
蛇と別れる数珠屋が脱ヲタ、
蛇にぞっこんで結婚までしてしまった住職は
ラブプラスで結婚式を上げるレベルの覚悟が出来てるガチヲタ。

要するに、主人公の蛇に対する扱いこそが上手な二次元との
付き合い方であり折り合いの付け方という説を提唱してみる。

とりあえず、納得の芥川賞だった。
石原都知事がこの作品を酷評していたのは印象深い。
by souka_t | 2011-04-30 06:14 | 文学 | Comments(0)
<< 【ボードゲーム】自作ワードバスケット 【ボードゲーム】お邪魔者 >>